GoodMorning– Author –
GoodMorning!
デジタルの海原を冒険しながら、美食の宝を探し求める探検家です。テクノロジーの世界を舞台に、新しい発見を求めて、キーボードの海を横断。そして、実世界では、隅々まで足を運んで、舌鼓を打つ価値のある美味しいお店を見つけ出します。
私の使命は、小さなITの豆知識から始まり、心を満たすグルメスポットの紹介まで、あなたの日常にちょっとしたスパイスを加えること。画面の向こう側から、気軽に楽しめる話題を届けたいのです。ここでは、私が「これは!」と思った技術的な小話や、舌の記憶に残るような食べ物屋さんを紹介していきます。
このWebサイトは、ITとグルメ、二つの世界を融合させた、まさにデジタルと現実の融合点。ふらっと立ち寄って、新たな発見や、ほっこりするような話題で一息ついていただけたら幸いです。知識の海を冒険し、味覚の旅を楽しみましょう。毎日を少しだけ特別なものに変える、そんな情報をお届けします。
GoodMorning!
I am an explorer who ventures across the digital sea in search of gastronomic treasures. In the world of technology, I traverse the sea of keyboards in search of new discoveries. And in the real world, I visit every nook and cranny to find a delicious restaurant worth tantalizing your taste buds.
My mission is to add a little spice to your everyday life, starting with little IT tidbits and ending with foodie spots that fill your heart. I want to bring you topics that you can easily enjoy from the other side of the screen. Here, I'm going to share with you some of the technical tidbits and I will introduce small technical stories and food shops that will leave a lasting impression on your taste buds.
This Web site is truly a fusion point of digital and reality, combining the two worlds of IT and gourmet. I hope you will stop by and take a breather with new discoveries and dusty topics. Come explore the sea of knowledge and enjoy a journey of taste. I will bring you the information that will change your everyday life into something a little more special.
-
VPN接続中なのに社内サイトが開かない?原因はテザリングとIPv6かもしれない(VPN Connected But Internal Sites Won’t Load? Tethering and IPv6 Might Be the Culprits)
VPN接続中なのに社内サイトが開かない?原因はテザリングとIPv6かもしれない VPNにはちゃんと接続できている。IPアドレスも学内(または社内)用のものが割り当てられている。なのに、イントラや限定公開のWebページが開かない、PDFが真っ白、という不思議... -
Googleスプレッドシート × GPT Workspace:IT略語を自動で解説・画像付き一覧を作る方法(Auto-Generate IT Acronym Explanations and Image Links in Google Sheets Using GPT Workspace)
はじめに IT分野では略語(アルファベット語)が頻出します。たとえば「AI」「HTML」「IoT」など。これらの用語のフルスペル・日本語解説・英語解説を一括で整理し、画像リンクまでつけられたら便利です。 この記事では、Googleスプレッドシート + GPT Wor... -
Excel基本関数練習1(Excel Basic Functions Practice 1)
Learn how to use basic Excel functions like SUM, AVERAGE, and IF. Let’s start with the first exercise in a step-by-step series on spreadsheet basics. SUM や AVERAGE、IF などの基本的な Excel 関数の使い方を学びましょう。 Excel基本関数練習... -
言語学の知見を取り入れた学び方の工夫:立場に応じた自己PRの書き方(A Study Method Informed by Linguistics: How to Tailor Your Self-PR by Role)
資格取得は、知識だけでなく、その学び方に自分なりの工夫を加えることが、就職活動でも強みになります。この記事では、同じ取り組み――「言語学的な視点を活かして語彙を整理し、ICTツールを用いた反復学習」に基づく勉強方法――を、立場別にどう表現するか... -
📢 Googleスプレッドシートのセルを音声で読み上げる(日本語&英語対応)
Googleスプレッドシートに書かれた日本語や英語のテキストを、選択してメニューから読み上げる機能を作ってみました。言語を自動で判別し、日本語は日本語で、英語は英語で発音されます。また、ダイアログを閉じると音声も自動で停止するように工夫してい... -
大学生のインターンシップ|仕事の現場に入って気づくこと(Internships for University Students|What You Can Learn from Real Work Experience)
はじめに インターンシップ(Internship)は、仕事の現場を体験できるチャンス(chance)です。どんな会社なのか、どんな人が働いているのか、自分にその仕事が合っているのか──それは、教室では学べません。 「3年生の夏から始めればいい」と思っている人も多... -
3年生になる前にそろえたいスキル|大学生活で力をつける方法(Essential Skills to Build Before Your Third Year of University (For Students in Japan))
はじめに 大学3年生の夏ごろから、本格的に就職活動が始まります。でも、そのときに急いで準備を始めても、もう間に合わないことが多いのが現実です。 だからこそ、1〜2年生のうちに「使える力」を身につけておくことが、とても大切です。 このページでは... -
アルバイトを“将来の力”にする方法|大学生が今すぐできること(How to Turn Your Part-Time Job into a Future Career Skill (For University Students in Japan))
はじめに 大学生になると、アルバイトをする人がたくさんいます。アルバイトは、お金をもらうだけでなく、社会のことを学ぶチャンス(chance)でもあります。 飲食店やコンビニで働いている人も多いですが、働きながら「どうすれば自分の将来につながるか」... -
自然言語とプログラミング言語の違いについて(🔰 Introduction: What’s the Difference Between Natural Languages and Programming Languages?)
私たちが普段使っている日本語や英語などの「自然言語」は、人と人がコミュニケーションするための言葉です。感情やニュアンスをこめたり、文法が少しくらい間違っていても、なんとなく伝わる柔軟さがあります。それに対して、プログラミング言語(別名:... -
ブラウザによるPDFコピーの挙動について(PDF Copy Behavior Across Different Browsers)
現在、多くのブラウザではPDFファイルを直接開くことができる。Google Chrome、Microsoft Edge、Firefoxなどは、標準でPDFビューア機能を備えている。 PDFをブラウザで開いた場合、テキスト型のPDFであれば、通常はマウスで文字を選択し、コピーできる。Ch...